スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

ちょっと面白そうな本が発売されます。

ニヒリズムとテクノロジー

SNSや動画サービスなどを題材として、ニヒリズムの観点からテクノロジーと人間の関係について考察した、挑戦的「思想実験」の書なのだそうで、オランダで応用哲学を研究するノーレン・ガーツ氏が、ニーチェが分析したニヒリズムの観点から、テクノロジーと人間の関係を読み解いた1冊となっています。

FacebookやTwitter、YouTube、Netflix、Google、Uber、Pokemon GOなどの人気サービスや、その背景にあるARやVR、アルゴリズム、AIなどのテクノロジーが、どのように人を虚無(ニヒリズム)へ導くかを解説しているのだそうで、テクノロジーへの批判的な視線から、人類がどのようにテクノロジーと共生していくべきなのか?を考えさせてくれる1冊となっているようで、ちょっと面白そうじゃないですか?

定価2,970円と決して安くはありませんが、ニーチェの哲学・思想を学びたいけど、いきなりは難しいと挫折した経験があれば、これをきっかけに、再びニーチェを読み直してみてもいいかもしれませんね。

ニーチェが分析していたのはテクノロジーではなく、道徳や宗教とニヒリズムの関係だが、この分析はテクノロジーにも当てはまる。
私たちは、テクノロジーを通じて倫理的な目標を追求している。テクノロジーはユーザーの信仰を育み、ユーザーの献身を引き出している。こうした構図から、テクノロジーにニーチェの哲学・思想が当てはまると確信した。
もう少し一般化して言うと、ニーチェが問題視していたのは、「キリスト教道徳の世界」と、現代の「テクノロジーがモラルに影響を与える世界」に共通する「問題解決の思考」の中心にある、生を否定するニヒリズムなのである。
本書はニーチェの思想に対する新たな解釈を探るものではない。
人とテクノロジーの関係について、ニーチェの哲学をヒントに、その優れた批判的視点を養うことを目指したものだ。
この本は学術面でも文化面でも、対象とするグループを特定していない。
ニーチェ流に言うと、本書はあらゆる人のための、そして誰のためのものでもない1冊の書である。
2021/08/05(木) 09:34 ブログ PERMALINK COM(0)

なんと常温で120日間保存できるという「紙パック入りの豆腐」が2021年5月1日から全国の食品スーパーなどで発売されるようですよ。

ずっとおいしい豆腐

なんでもこの商品は、常温で120日間保存可能となっているので、災害に備えて普段から多めに購入し消費した分を買い足していくローリングストックや、常温で持ち運べるので、キャンプや登山といったアウトドアでの調理など、これまでにないシーンで豆腐を楽しめるのだとか。

しかも特殊紙容器で製造をしているため、環境にも配慮しているということから、今後の食品の在り方さえ変えてしまいそうです。

価格は171円(税込)と今までの豆腐と比較するとちょっとだけお高めですけど、日持ちすることを考えるとこれはそこまで高いというような印象は受けませんね。

この製品を生み出したさとの雪食品では、1973年の創立以来「大豆」・「にがり」・「水」の素材に徹底的にこだわり、安全・安心な豆腐を作り続けていて、「お客様に『豆腐ってこんなにおいしいんだ』という発見をしてほしい」という想いから、四国化工機グループの技術力を結集し、これまでにない新しい豆腐を作ったのだとか。

2021/04/21(水) 09:20 ブログ PERMALINK COM(0)

プレイステーション3、プレイステーション Vitaの新規コンテンツ購入が2021年夏に終了されると発表されていたのですが、どうやら、その発表は撤回され、PS3およびPS Vita向けのPS Storeのサービスは継続されるようですよ。

PS3vita

当初では、PS3は2021年7月2日、PS Vitaは2021年8月27日にコンテンツの新規購入が停止され、購入済みのものの再ダウンロードだけができるようになるということでしたけど、そのニュースは大きな反響を呼び、多くのゲームファンから嘆く声がSNSなどに投稿されて、多くのプレイヤーが今後もPS3およびPS Vitaでクラシックゲームを購入できることを強く望んでいるということから、継続のための解決策を見つけることにしたのだそうで、これは今のSNS時代がもたらした功績と言ってもいいかもしれませんね。

PS3やPS Vitaでしか遊べない名作はまだまだ多いようですし、意外に昔のゲームってニーズあったりするんですよね。

最近の高度なグラフィックによるゲームもいいのですが、クラシックゲームって容量不足の中で様々な工夫が施されていて、面白いものが多いんですよね。

しかし、こうなるとPS3やVitaの中古市場がにぎわいそうですね。

2021/04/20(火) 11:00 ブログ PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。